iVDRをつないでみようと思ったら!
CRTをつないでみたら、linuxのマスコットペンギンが表示されていたので、Xを動かしてみようと、でフラッシュ上のファイルシステムでは心細いのでHDをつなぐかと、、、iVDRと言う聞き慣れないデバイスのインタフェースが、ところがこのデバイス、売ってない!、たまたま中古のを見つけてGet!。これでディスク付になると思ったのですが、これ5V仕様となっていて、ソリューションエンジンの方は3Vしかサポートしていない、、トホホなのでした。利用できないのはもったいないので、USBのアダプターを購入! 性能的にはCFより速いし、容量もあって良いですね、でも流行らないデバイスのようです。個人的にデータのバックアップにでも使いましょ!
で、このままではディスクが繋がらないのでSATAのソケットが取り付けられるようになっているので、直接SATAをつなごうと秋葉をうろうろしたのですが、ソケットが手に入らない、ジャンク基盤から取って付けるしかなさそう、意外なとこでつまずいたのでした。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント