水面下の改造?
このブログにRCヨットのカテゴリーを作っていたのを忘れていました。
今日は月一の彩湖! 先月は地元のお祭りでパスしましたけど、基本的には毎月参加!
で、始めて1年たつのですけど、レース結果は始めたときからの改善はなし。
今回はレース技術の進歩がないので、舟を改良!
バラストにウィングを付けようと思ったのですが、加速度センサーで自動コントロール!ってわけにもいかず、潜行板のような形で実装してみました。
自分でも改良と言うより改悪だなと思ったのだけど、、基本的には強風対策で、本日は強風でなく、強雨! 機能確認できず!
水中での粘性抵抗が増えて、微風状態ではかなり不利かとおもったのですが意外と影響がなかったですね。バラストもフィッシュフォームに改良!なんて思っていたけど、このあたりは無視!で良いみたいですね。
きょうはベテラン選手のレースの駆け引きおもしろかったですね。
| 固定リンク
「RCヨット」カテゴリの記事
- 続、水面下の改造?(2008.09.21)
- 水面下の改造?(2008.08.17)
- ラジコンヨットはおもしろい!(2007.09.24)
コメント
どうもお疲れ様でした。東風のときは乱流で悩ましいレースが続きますね。
ウイングキールかっこよかったです。
ヒールしたときのリーウエー防止や、
強いウエザーヘルム対策には良さそうですね。
↓こんなのもあるみたいです。
http://blog.livedoor.jp/cowabunga/archives/21747785.html
投稿: j750 | 2008年8月19日 (火) 22時12分