風力発電機を作る! その1
模型用の乾電池で動くモータに風車を付ければ、LEDくらいは点灯するんだろう?と簡単に考えていました。たまたま模型用のモータがあったのでチェックしてみたら、目一杯手で回しても0.3vくらい、たぶんピークでも1V前後だと、これでは一番低い電圧で点灯する赤色LEDでも無理。
ということで、ネットで検索、、、これ用?の昇圧回路が販売されているんですね、、でさらに、実験用のキットまで販売されています。さらに発電用モーターも購入できるようです。
と、ここで、、しばらく忘れていたのですが、先日、秋葉でネット検索では出てこなかった風力発電のキットを発見。 で、即Get!
自転車の尾灯には使えるのではと思ったのですが、このままではちょっと無理なようです。
つづく?
| 固定リンク
「電子工作」カテゴリの記事
- 続Arduino IDEでマルチタスクプログラミング ?(2022.12.23)
- SPRESENSE ILI9341用ライブラリーでハマりました。(2022.11.24)
- Arduino IDEでマルチタスクプログラミング ?(2022.11.19)
- Windows10 ???.tar.gzの解凍(2019.12.19)
- マルチカットSIMって何かと思ったら(2019.10.06)
最近のコメント