FT-200Sを再生させましょう!(1)
オークションでFP-200Sと言うスピーカーが出品されていたのです。これって、、FT-200Sの電源じゃないか?ってことで、Get!
その後、FT-200SもオークションでGet! 電源は山形から、本体は埼玉から我が家に到着!
FT-200S、もう何十年も前、持ち運びが楽だったのでコンテストなどでよく使ったものでした。
で、早速、電源と本体をつなぐケーブルを作成。あと、ハイインピーダンスのマイクも手持ちがないので、それも作成!
エアーダスターでホコリを取って、電源が100W用に改造されていたので、10W用にもどして、恐る恐る電源ON!
おおすじ、動いてしまいました。
40年前のトランシーバーなんですが、すごいですね。。
不具合は、、
28Mの局発が発振してないようす、その他のバンドは送受信可。
シーメンスキーがパチッときまらない感じでイマイチ。
ちょっと汚い!
少しずつ手入れをしましょう。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- Redpitaya14ビット版とTRX-Duo(2023.04.03)
- RedPitayaとTRX-Duo(2023.04.01)
- TRX-Duo 2歩目(2023.03.28)
- TRX-Duo 始めの一歩(2023.03.24)
- アマチュア無線は仕事には使えません!(2023.02.06)
コメント