« 古いラジオの再生 | トップページ | ガイガーカウンターを作ってみましょ! その2 »

2011年6月25日 (土)

ガイガーカウンターを作ってみましょ! その1

放射線を検知するガイガーミュラー管って入手が難しいものだと思っていましたが、ネットオークションで入手できることがわかったので作ってみることにしました。
ところが、入手が難しいのは高圧を発生させるためのトランス!、ということで、使い捨てカメラからトランスを取り出すことにしたのでした。

右下にあるのが目的のトランス。
P6203739s_2

回路は、タイマーICで交流を作って、トランスを使って高圧にして整流!と、考え方は簡単ですが、思ったより楽しいです。
テスターだけではちょっと難しくて、30年前のオシロスコープの登場となりまして、、
なんとか放射線を検知すると、ブザーが鳴って、LEDが光るようになりました。
市販されているキットとくらべると、ちょっと部品点数が多すぎます。
それに、数字で表示したいですよね。。。。。
P6243754s_2

|

« 古いラジオの再生 | トップページ | ガイガーカウンターを作ってみましょ! その2 »

電子工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガイガーカウンターを作ってみましょ! その1:

« 古いラジオの再生 | トップページ | ガイガーカウンターを作ってみましょ! その2 »