« 2011年8月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月10日 (木)

Androidアプリの開発環境を作る! 蛇足

Android_sdkm
eclipseからの更新だとandroidの環境ははver4.0しかインストールされません。
なので、eclipse上からandroidのマネージャーを起動して、必要なバージョン&ツールをインストールします。

エミュレータの動作
2.8GHzのXeonX2メモリー1GのWindowsXpから2.4GhzのCore2Duoメモリー4G(32ビットなので実質3G)に変えたのですが、かなり速くなりました。メモリーの容量が効くようです。
それでも遅いので、Linux上に構築してみましたが、Windows7の方が速い。
パソコン版Andoroidは十分速いし、androidOSって言ってもLinux+Javaですから、Linux上の方がエミュレータは速いんじゃないかと思ったのですが、残念でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Androidアプリの開発環境を作る! 2011/11/10

Img_6447s_2
窓パソコンのメモリーを増設したついでにAndroidアプリの開発環境を構築!昔とくらべるととても簡単だったので、、ちょこっと説明!
今回は、最初にEclipse(統合開発環境)の日本語プラグインの最新バージョンを検索してみました。
http://mergedoc.sourceforge.jp/
そうしたら、ここにプラグインだけのつもりが、なんと本体こみのFull All in One (JRE あり)として整理されています。
感謝です。

手順
1)ここからJava版をダウンロード!
解りやすいディレクトリーに展開します。
これで、Javaの開発環境まで完成です。
で、eclipseのフォルダーにあるeclipseを起動!
2)最新バージョンに更新します。
「ヘルプ−>更新の確認」をクリック。
3)Android環境のインストール
a)「ヘルプ−>新規ソフトウエア-のインストール」をクリック。
b)新しい画面の「作業対象(W)」より
 https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/
とAndroidのパッケージの入手先を指定して、インストールします。

おおざっぱですが、アンドロイドの参考書とバージョンアップされたサイトの違いに戸惑ったひとには参考になるかも!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年12月 »