省エネとは無縁の古い電源
1970年頃の電源、トリオのPS-500!
真空管式のSSBトランシーバーTS-500用に作られたものです。
いままでは TS-510用の電源を使用していたのですが、今回、オークションで入手しました。
電解コンデンサーが心配だったのですが、なんとか使用可能なのを確認したまでは良かったのですが。。。
専用のケーブルを作成して、電源ON!
やはり、TS-500用の電源はこれですよ! としばしご満悦!!
しばらくして、電源から焦げる匂いが、、、、、
慌てて電源OFFして調査開始、、、不具合なし、、、
なんと、300V、200V、150Vの電源を作るのに、450Vから抵抗で電圧を落としています。
このために8Wの抵抗が11本、、ちょっと計算してみたら、それぞれ6〜7W消費することが判明!
なんと、これらの抵抗で70Wくらいの電力消費!
これらの抵抗に付いていたホコリの焦げる匂いでした。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- RedPitaya、alpine版でwifi接続(2024.05.06)
- TRX-DUOとRedPitaya16の受信性能(2023.10.09)
- Redpitaya14ビット版とTRX-Duo(2023.04.03)
- RedPitayaとTRX-Duo(2023.04.01)
- TRX-Duo 2歩目(2023.03.28)
コメント