FT-401Sのレストア その2
ひらめきがなかったので、正攻法で調査をすることに、、そしたら、
クリスタルフィルターの後の6BZ6、ほとんど増幅している様子なし。
焦げてるとか、外れてる部品でもあるかな、、、
と言うことで、ガチャガチャいじって、おかしいとこないな、、、
で、再度電源ON、、、そしたら、送受信ともほぼ及第点レベル!!
6JS6Cが2本とも元気なのがなによりでした。不良箇所は、どうやらALC周りですね。
何とか動いてるけど実用レベルではない!
みたいな感じはALCとかAGC周りから調べるのが正解のようです。
とはいえ、部品交換したわけでもないので、詳細調整しながら、
様子をみてみましょう!
ALCとかAGC周りは関係なし、ゴミが原因の接触不良でした。
もう少し、丁寧に掃除すればよかった、、
というか、掃除しなければ、そこそこには動いたのかも?
おそまつ!!
このメータ、、ICのフルスケール600mA。ちょっと変わっているでしょ!
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- Redpitaya14ビット版とTRX-Duo(2023.04.03)
- RedPitayaとTRX-Duo(2023.04.01)
- TRX-Duo 2歩目(2023.03.28)
- TRX-Duo 始めの一歩(2023.03.24)
- アマチュア無線は仕事には使えません!(2023.02.06)
コメント