« パソコン用マイクを真空管式無線機で活用! その3 | トップページ | ラジオ用ICで親受信機 その1 »

2013年1月14日 (月)

LCで作るCWフィルター

Imgp1273s最近、アナログICで遊ぶのがマイブームだったりします。
私がラジオ少年?だった頃は、真空管時代で半導体は確か、
430M帯のアップバーターをトランジスタで作ったくらい、

なので、アナログICはとても新鮮なのです。
で、AMラジオ用ICでラジオを作ってみようと、、、
そこで見つけてのがこのフィルター!
ほとんど定番のようで、
LA1600とCWフィルターで検索すると、
何人もの方の作成記事がみつかります。
ということで、、、作ってみました。
JR-500につないでみたのですが、とても好い感じです。
ただ、、、
良いか悪いかよくわかりませんがSSBもなんとか聞き取れます。

左下に見えるのは、
TA7368と言うICを使ったアンプです。
300円で売っていたキットなのです。

|

« パソコン用マイクを真空管式無線機で活用! その3 | トップページ | ラジオ用ICで親受信機 その1 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LCで作るCWフィルター:

« パソコン用マイクを真空管式無線機で活用! その3 | トップページ | ラジオ用ICで親受信機 その1 »