周波数のデジタル表示
PICを使ってラジオの受信周波数をデジタル表示する装置でも作ろうか?
と思って調べてみたら、「PICを使った簡易計測器の実験」
というプリント基板付の解説本がありました。
あと、「PICで楽しむUSB機器 自作のすすめ」というのにも作成例、
こちらはプリント基板付でないので、、、
ということで、とりあえず、基板付を作成してみました。
部品は通販ですべてそろいます。
精度も1khz単位なら3.500Mhzを誤差無く表示しています。
あと、カウント周波数−455Khzの機能があったりするので、
そのままラジオの受信周波数のデジタル表示に使えたりします。
ここで、ふと思うに、
簡単に受信周波数のデジタル表示はできることは確認できたけど、、
真空管ラジオの受信周波数をデジタル表示って、、
雰囲気台無しですよね!
| 固定リンク
「電子工作」カテゴリの記事
- 続Arduino IDEでマルチタスクプログラミング ?(2022.12.23)
- SPRESENSE ILI9341用ライブラリーでハマりました。(2022.11.24)
- Arduino IDEでマルチタスクプログラミング ?(2022.11.19)
- Windows10 ???.tar.gzの解凍(2019.12.19)
- マルチカットSIMって何かと思ったら(2019.10.06)
コメント