« 周波数のデジタル表示 その3 | トップページ | アナログICでSSBトランシーバーを作ろうかな? »

2013年4月17日 (水)

30年?ぶりのダミーロード作成

Imgp1428s
昔アマチュア無線をやっていたころ、
ダイポールはバランなんて無しで直づけで同軸は75オーム。
なので、ダミーロードは75オームでよかったのです。

最近はダイポールにバランを付けて同軸は50オーム!
なので、、、50オームのダミーロードを作りました。
下側にあるのが、
大昔に75オーム50Wの抵抗で作ったもの。
このメーカさん、いまでも同等の物を作っているようですが、
出回っていないようなので、510オーム5Wを10本パラ接続。
で上側にあるのが、新作なのです。
まっHF専用ですから問題無いでしょう!
コネクターのねずみ色の部分はエポキシで固めてます。
抵抗は金属被膜が欲しかったのですが、なかったので、
ちょっと温度特性が落ちる酸化金属被膜抵抗を使いました。

補足というか蛇足!
セメント抵抗が安いのですが、
高周波特性が良くないのでダミーロードには向きません。

|

« 周波数のデジタル表示 その3 | トップページ | アナログICでSSBトランシーバーを作ろうかな? »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 30年?ぶりのダミーロード作成:

« 周波数のデジタル表示 その3 | トップページ | アナログICでSSBトランシーバーを作ろうかな? »