« 漕ぐスピード測定器 その2 | トップページ | 漕ぐスピード測定器 その4 »

2013年9月27日 (金)

漕ぐスピード測定器 その3

Img_0425ms

回路の配線完了! 
PICはクロックとかUSB周りは完成品、
液晶の表示も完成品、
気圧センサー(LPS331)も完成品、
なので、電源回路とデバイス間の配線をするだけです。
、、、簡単でしょ!
表示確認のプログラムを書き込んで、動かしてみたところ、
ちゃんと液晶に文字が表示できました。
あとは、気圧センサーとの配線ですが、
I2Cというインタフェースですから電源を含めて4本だけ、
問題はないでしょう!???
さぁ、、、まずは気圧計のプログラムの作成です。

|

« 漕ぐスピード測定器 その2 | トップページ | 漕ぐスピード測定器 その4 »

電子工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 漕ぐスピード測定器 その3:

« 漕ぐスピード測定器 その2 | トップページ | 漕ぐスピード測定器 その4 »