« 八重洲無線のFR-50B | トップページ | 漕ぐスピード測定器 その2 »

2013年9月21日 (土)

漕ぐスピード測定器 その1

Img_0411ms
スピードを測るのはGPSを使うのが1番簡単なのだけど、、、
カヤックの場合は少し事情がちがいます。
海とか川では水の流れで流されたことを含んだスピードを測ってしまうわけで、漕いでいるスピードとは違う

で、漕ぐことで発生しているスピードを測りたい!
じゃ、作ってみよう!となったのでした。。。
装置としては、単なる気圧計をPICと気圧センサーで作る!
という、ありきたりな事なのです。
違うのは気圧の変化をスピードに換算するからくりを作ること。
気圧センサーとのインタフェースはI2Cですから、
作成自体も難しくはない?はずですが、、、
秋の夜長を利用して、のんびりとはじめましょ!

|

« 八重洲無線のFR-50B | トップページ | 漕ぐスピード測定器 その2 »

電子工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 漕ぐスピード測定器 その1:

« 八重洲無線のFR-50B | トップページ | 漕ぐスピード測定器 その2 »