« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月30日 (土)

トリオのTX-20S  その4

Img_0727ms力技でそれなりの出力、、、
でも、ちょっと無理しすぎ、、、
で最新?おもちゃでチェック!
ドライブ不足の状態であれば、綺麗なんですが、
やっぱりね。。。
まだまだ楽しめそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月13日 (水)

トリオのTX-20S  その3

Img_0624ms
暖房機が欲しい季節になったので復活です。
VFOのパワーがないので、姑息な手段で対応していたのですが、仕様では210Vの所が170Vで動作させていことが問題かも?

と、いうことで、エコの時代に、、、と思ったのだけど、、、
300V強の電圧を20Wの抵抗で電圧を100V下げ、
OB2を2本直列につないで210Vの安定電圧を確保。

これで完璧!の期待に反して、なにも変わらず、、、

補足
使用している電源はFT-200用の電源FP-200がベースです。
デザイン的に合うTS-500とかTS-510の電源が使えればいいのですが、ヒータ用が12.6Vでしか、取り出せないのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 7日 (木)

八重洲無線のFL50B

Img_0582ms
涼しくなってきたので真空管あそびにシフトです。

オークションでGetしてそのままになっていたFL-50Bです。
スライドスイッチがちょっと怪しかったのですが、
接点復活剤を塗布したマイクロブラシで接点掃除で解決。
その他、特に問題なし、保管が良かったようです。
この送信機はVFOが付いていません。
スペース的に組み込むことは難しくはないので、
コスト優先で作られたのでしょうね。
というか、送信機にVFOが内蔵されていないことに、
あまり疑問を感じない時代だったような気がします。
奥にあるのがFR-50Bでちゃんとトランシーブできます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »