FT-401のメンテ (6BA6の1kオーム)
寒くなってきたので、、、
火鉢代わりにFT−401を引っ張り出して動作確認。
21Mhzが受信不能、局発が発信していない。
やっかいなとこにあるんですよね、、、
パネルをはがしてなんとか、プレートにつながる1Kの抵抗に、
やっぱりね1.5kもある、3.3kの抵抗をパラ接続して、
なんとか発信。
ついでに他の6BA6のプレートにつながる1kもチェック、
これも3割越えしているので、3.3kの抵抗をパラ接続。
IF部は960オームくらいになってしまったけど、まっ好いか!
結果として、受信の感度が上がったようには思えないけど、
Sメータの振れがよくなったようです。
普通はコンデンサーがだめになってる場合がほとんどですが、
このFT−401はコンデンサーはまあまあ元気なのだけど、
ほとんどの抵抗の値が大きくなっています。
気長に効果の大きそうなところから、少しずつ見直しましょう。
おかげで、とても楽しめる無線機なのです。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- Redpitaya14ビット版とTRX-Duo(2023.04.03)
- RedPitayaとTRX-Duo(2023.04.01)
- TRX-Duo 2歩目(2023.03.28)
- TRX-Duo 始めの一歩(2023.03.24)
- アマチュア無線は仕事には使えません!(2023.02.06)
コメント