« 2014年6月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月26日 (水)

3D紙飛行機を作ってみた

F15_20141126_01
評判の3D紙飛行機を作ってみた。
一言で言うと、手強い!
ちゃんと作れば飛ばすこともできるようだけど、
今回の初号機は無理です。
写真も、
細部が解らないようにコックピットにフォーカスを合わせて撮りました。

解ったことは想像以上に不器用。

まっ、物作りはなんでもそうなんだけど、
最初から満足のいくものなんて作れない。
ちょっとはまりそう! ?

今回のデータは航空自衛隊のWebサイトからダウンロードしました。
次回は簡単そうなのを選んで作ってみようっと。

追伸
予想に反して、、、それらしく飛びます。 凄い!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 6日 (木)

FT-401のメンテ (6BA6の1kオーム)

Img_1341s

寒くなってきたので、、、
火鉢代わりにFT−401を引っ張り出して動作確認。
21Mhzが受信不能、局発が発信していない。
やっかいなとこにあるんですよね、、、
パネルをはがしてなんとか、プレートにつながる1Kの抵抗に、
やっぱりね1.5kもある、3.3kの抵抗をパラ接続して、
なんとか発信。
ついでに他の6BA6のプレートにつながる1kもチェック、
これも3割越えしているので、3.3kの抵抗をパラ接続。
IF部は960オームくらいになってしまったけど、まっ好いか!
結果として、受信の感度が上がったようには思えないけど、
Sメータの振れがよくなったようです。
普通はコンデンサーがだめになってる場合がほとんどですが、
このFT−401はコンデンサーはまあまあ元気なのだけど、
ほとんどの抵抗の値が大きくなっています。
気長に効果の大きそうなところから、少しずつ見直しましょう。
おかげで、とても楽しめる無線機なのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年12月 »