5球スーパーの受信周波数をデジタル表示してみた
以前PIC で作成した周波数表示器、
局発が独立しているラジオであれば、問題なく表示できる!
ということは 確認していたのですが、、、
5球スーパーの6BE6のG1から、無謀にも10pFで横取り、
予想外に問題なく表示できました。
周波数が解ると、
アマチュア無線の電波もモグモグを受信できます。
で、発信器で455khzの信号を入れてあげればSSBもOK。
BFO代わりの発信器がスプレッド代わりに使えて好い感じです。
| 固定リンク
「電子工作」カテゴリの記事
- 続Arduino IDEでマルチタスクプログラミング ?(2022.12.23)
- SPRESENSE ILI9341用ライブラリーでハマりました。(2022.11.24)
- Arduino IDEでマルチタスクプログラミング ?(2022.11.19)
- Windows10 ???.tar.gzの解凍(2019.12.19)
- マルチカットSIMって何かと思ったら(2019.10.06)
コメント