« 3D紙飛行機を作ってみた | トップページ | LTC1799で5球スーパー用のBFO »

2014年12月16日 (火)

5球スーパーの受信周波数をデジタル表示してみた

Img_1491s
以前PIC で作成した周波数表示器
局発が独立しているラジオであれば、問題なく表示できる!
ということは 確認していたのですが、、、
5球スーパーの6BE6のG1から、無謀にも10pFで横取り、
予想外に問題なく表示できました。
周波数が解ると、
アマチュア無線の電波もモグモグを受信できます。
で、発信器で455khzの信号を入れてあげればSSBもOK。
BFO代わりの発信器がスプレッド代わりに使えて好い感じです。

|

« 3D紙飛行機を作ってみた | トップページ | LTC1799で5球スーパー用のBFO »

電子工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5球スーパーの受信周波数をデジタル表示してみた:

« 3D紙飛行機を作ってみた | トップページ | LTC1799で5球スーパー用のBFO »