簡単だけど難しいリモコン修理
ネットで検索すると簡単そうなので、テレビのリモコン修理をしてみました。
仕組みとしてはゴム製のボタンの裏側に導電性の塗料みたいな物が塗布されていて、ボタンを押す下の基盤に接触してスイッチONと言うカラクリ。
古くなると、
この導電性がなくなってスイッチが入らなくなるようです。
初期であれば、掃除で直ることもあるようです。
今回は完全に導電性がなくなっているようなので、アルミ箔に両面テープを貼ってボタンのサイズにカットしてペタっと貼り付けて、めでたしめでたし!
ところがですね、これ分解するのがかなり難しい。
と、言うより修理のことを考えているようには思えない。
悪戦苦闘のすえ、何とか分解したのですが、ピタッとおさめるための爪を壊してしまったので、機能は復元できたけど元に戻せない。
と、いうことで、結束バンドで固定!
ちょっと、惨めな修理になってしまいました。
| 固定リンク
「電子工作」カテゴリの記事
- 続Arduino IDEでマルチタスクプログラミング ?(2022.12.23)
- SPRESENSE ILI9341用ライブラリーでハマりました。(2022.11.24)
- Arduino IDEでマルチタスクプログラミング ?(2022.11.19)
- Windows10 ???.tar.gzの解凍(2019.12.19)
- マルチカットSIMって何かと思ったら(2019.10.06)
コメント