« PWM(パルス幅変調)の送信機を作ってみよう! その1 | トップページ | PWM(パルス幅変調)の送信機を作ってみよう! その3 »
送信部を作ってみたので変調部なしの状態で動かしてみました。13.8Vで1.8Aくらい流れて、出力は20W弱。 ファイナルは2SK3234なのですが、ちょっと出過ぎ??それらしい出力波形ですね。
あれ、、、スペアナでみたら凄いことに、、、28Mhzまではそれなりに下がっていきますが、それ以降は増えたり減ったりしならが、100Mh以上まで続いてます。
次はフィルター作りましょう。
2016年1月22日 (金) アマチュア無線 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: PWM(パルス幅変調)の送信機を作ってみよう! その2:
コメント