PWM(パルス幅変調)の送信機を作ってみよう! その4

ちょうど10Wくらい。
良く設計されていますね、すばらしい!
と、いいつつ、どのような設定が正解なのかイマイチわかってない。
まっ、それはこれからの楽しみとして、、、
変調部をつないだらゴミが増えました。

ご覧の通り、
なんとなく、ケースに収めればなくなるような気がするのですが、、、
で、いろいろ試してみました。
昔の八重洲のローパスフィルターとトリオのアンテナチューナーの組み合わせが一番好い感じでした。

補足
7Mhzのソースは中華DDS+2SC1815でちょっと増幅。
音源はパソコン用マイク+TA2011Aでちょこっと増幅。
本体はJA2NKDさんがネットで公開している回路をほぼ?忠実に再現。
本体はJA2NKDさんがネットで公開している回路をほぼ?忠実に再現。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- Redpitaya14ビット版とTRX-Duo(2023.04.03)
- RedPitayaとTRX-Duo(2023.04.01)
- TRX-Duo 2歩目(2023.03.28)
- TRX-Duo 始めの一歩(2023.03.24)
- アマチュア無線は仕事には使えません!(2023.02.06)
コメント