« A3のトランシーバーとして完成させましょ! その3 | トップページ | A3のトランシーバーとして完成させましょ! その5 »
PICマイコンの誤動作がPWMのノイズがらみだとやっかいかも?と思いながら配線チェック。パスコン3個で無事収まりました。ケースに入れて少し様子がかわるかな〜〜とおもったのですが、変化なし。10W出の状態でモニターしてみても特におかしくもないのですが、オシロで見る範囲だと5Wくらいが無難なところ。やはりローパスフィルターは必須で、ケースに収めるべきでした。子亀のように置いてあるのは7Mhz用SSBのトランシーバー、こっちの方が無線機としては小さくて高性能?ですね。
2016年2月24日 (水) アマチュア無線 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: A3のトランシーバーとして完成させましょ! その4:
コメント