« A3送信機(813,811PP)を作る その1 | トップページ | A3送信機(813,811PP)を作る その3 »
急がず慌てずと部品集めをしています。50年くらい前?に初めてみた813はプレートがグラファイトの厚いプレートでした。 なので、このタイプに愛着が、、、と、言うことで、すでに東芝製を入手していたのですが厚いプレートの813も入手しました。ヒーターを点灯させているだけで、なんかたのしいです。
回路図は完成しています!?
赤枠が本体収納部分、ピンクに塗りつぶしたのが収集済み。ファイナル以外は半導体ってのは、、、根性なしですね。もう少し考えましょう。
2016年6月22日 (水) アマチュア無線 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: A3送信機(813,811PP)を作る その2:
コメント