« エアーダックスコイル?を作ってみた。 | トップページ | A3送信機(813,811PP)を作る その7 »
813のドライブは目処がついたので、今日は811AのPPアンプのドライブの確認。真空管のPPアンプ用の出力トランスを逆接続して東芝のTA7272APというパワーICでドライブ。ハイインピーダンスのマイクを直結、1.3khzの口笛で、二次側にはおおよそ120V。AFのドライブ側もこれで行きましょ。しかし、このままいくと、、、ファイナル以外は半導体って、、、?まっ、、、変更申請で一ヶ月はかかるから、その頃までに最終構成は考えましょう。おまけ、作成のきっかけになった変調トランスも実運用の1/10のパワーを入れて動作確認。
2016年7月 8日 (金) アマチュア無線 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: A3送信機(813,811PP)を作る その6:
コメント