« A3送信機(813,811PP)を作る その5 | トップページ | A3送信機(813,811PP)を作る その6 »
真空管の送信機を作っているのだけど、タンクコイルの好いのがないので作ることにした。ホームセンターでコイルの材料を購入。丁度よさそうな紙筒にコイルを巻き付け、その後、マスキングテープを貼ってエポキシの接着剤を塗布。垂れない程度に固まったところでマスキングテープを剥がす。固まったら、水に浸けて、紙筒を取り外して出来上がり。右側にあるのがTS-520に使われていたらしい、コイルで8μH。左側が今回作ったコイルで15μH。813用タンクコイル完成?
2016年7月 1日 (金) アマチュア無線 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: エアーダックスコイル?を作ってみた。:
コメント