« A3送信機(813,811PP)を作る  その8 | トップページ | アルミ板に大きな丸い穴を開ける。 »

2016年7月25日 (月)

ニクロム線でシャント抵抗器を作ってみた!

Dscf0970s
フルスケール100mAのメーターを300mAにするために、
ニクロム線でシャント抵抗を作ってみた。
写真は300mA流して丁度100mAを表示している所です。

 
 

Dscf0973s実際に作成したシャント抵抗、右下がX2、右上がX4、
メーターに取り付けたのがX3。
電源の電圧計の精度がないので、正確な内部抵抗が解らない、
おおよそ、0.5~0.6Ωくらい、、、
1mでの抵抗を測定していたので、13mmくらいで0.6Ωくらい。
と、かなりいい加減にやったのですが、旨くいきました。
ニクロム線も100mAくらいだとほとんど発熱もなく、好い感じです。

|

« A3送信機(813,811PP)を作る  その8 | トップページ | アルミ板に大きな丸い穴を開ける。 »

電子工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニクロム線でシャント抵抗器を作ってみた!:

« A3送信機(813,811PP)を作る  その8 | トップページ | アルミ板に大きな丸い穴を開ける。 »