« スカイドリームを作ろう! ・・・始めの一歩 | トップページ | redpitaya OSバージョン0.97 »

2017年5月22日 (月)

redpitayaがやってきた。

Img_2251s真空管のAMトランシーバーを作るつもりでいたのだけど、、、
ちょっと、寄り道。

最近、10年前のトラ技の付録のdsPICで遊んでいて、
世間様からすると周回遅れですが、そこそこ楽しかった。
SDRだと半周遅れ?かな〜〜〜と思いながら、、、
これ、redpitaya(ドラゴンフルーツ)って言います。
FPGAにARMのデュアルコアが付いているというか、
ARMのデュアルコアにFPGAが付いているというか、
まっ、なんか凄いチップが付いていて、linuxが動きます。

とりあえず、デモソフトみたいなスペアナを動かしてみました。
Redpitaya_spectrumpro近くのラジオ日本と7Mのローカルさん?がハッキリと見えてます。

と、本日はここでおしまい。 
 
夜になって、、、延長戦、SDRとして動かしてみました。
Redpitaya_rx_sdr使い方がよくわからない、、、でもIC-7300みたい?

|

« スカイドリームを作ろう! ・・・始めの一歩 | トップページ | redpitaya OSバージョン0.97 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: redpitayaがやってきた。:

« スカイドリームを作ろう! ・・・始めの一歩 | トップページ | redpitaya OSバージョン0.97 »