« redpitaya OSバージョン0.97 | トップページ | redpitaya にFL-50Bをつないでみた »

2017年5月24日 (水)

redpitaya が作る電波をみてみた

Redpitaya_7m_am
最近、AMの送信機を作っていたこともあって、A3の電波をみてみた。
口笛1.4khz変調、2倍の高調波がちょっと気になりますが、
まっ、遜色のない電波というか、
去年作った終段813,変調811Aプッシュプルの送信機って、
かなり性能よかったのかも?
さて、これを増幅すれば、トランシーバーになりそうだけど、
変更申請するときの送信機系統図はどのように書けばいいんでしょうね。
それと
GNU版のSDRはまだ動いていないのだけど、
これを動かせばSDRのソフトが自由に変更できるようになるんですよね。
さて、どっちに進むか!

おまけ
Powersdr_spectrumPowerSDRでも見ることができるのですね。
まだまだ知らない機能がたくさんありそうです。
これを測定器と認めてもらえば、自作機の変更申請がしやすくなりますね。

 

|

« redpitaya OSバージョン0.97 | トップページ | redpitaya にFL-50Bをつないでみた »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: redpitaya が作る電波をみてみた:

« redpitaya OSバージョン0.97 | トップページ | redpitaya にFL-50Bをつないでみた »