« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月28日 (金)

redpitaya 用のRFアンプを作る。 その2

Img_2293s100W級リニアに使われていた?ケースが入手できたので、
さっそく、実装作業。
負荷をかけられる環境になったので、テスト開始〜〜〜。
IRF530PP、電圧13.8Vで、
ザックリ、SSBなら出力20Wくらいでも使えそうです。
AM増幅だと、、、
キャリアで5Wでも使えないことないけど、
綺麗なのはキャリア出力2Wくらい、口笛100%変調で5W。
それ以上だと変調時の波形が崩れ始めます。
この位だと、FT-817用リニアが使えるので好いかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月24日 (月)

redpitaya 用のRFアンプを作る。 その1

Img_2291sソフトの調査がなかなか進まないので、すこし気分転換。
2SC2053+IRF640のアンプ(中央下)これで出力5Wをめざしたのですが、ちょっと無理みたいなので、IRF530PP(右下、中華キット)を追加。

AM用のアンプは難しいですね。
FL50Bをアンプに流用した時はキャリアで5W、口笛吹いて15Wでしたが、
この半導体アンプ、2倍がやっとで、うまく伸びるポイントがみつからない。

それより高調波が、、、
Img_2290s以前作ったBPFを入れて、なんとか正弦波らしく見えるようにしたところ。
まだ40dbしかとれてません。
力業で押し込むまえに、もう少し検討しましょ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月10日 (月)

redpitaya をスマホで使う

Img_2277s送信も出来るらしいのだけど、旨く動かない。
でも、シャックにいなくてもコンディションチェックができます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »