« redpitaya 用のRFアンプを作る。 その1 | トップページ | redpitaya 用のRFアンプを作る。 その3 »

2017年7月28日 (金)

redpitaya 用のRFアンプを作る。 その2

Img_2293s100W級リニアに使われていた?ケースが入手できたので、
さっそく、実装作業。
負荷をかけられる環境になったので、テスト開始〜〜〜。
IRF530PP、電圧13.8Vで、
ザックリ、SSBなら出力20Wくらいでも使えそうです。
AM増幅だと、、、
キャリアで5Wでも使えないことないけど、
綺麗なのはキャリア出力2Wくらい、口笛100%変調で5W。
それ以上だと変調時の波形が崩れ始めます。
この位だと、FT-817用リニアが使えるので好いかも?

|

« redpitaya 用のRFアンプを作る。 その1 | トップページ | redpitaya 用のRFアンプを作る。 その3 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: redpitaya 用のRFアンプを作る。 その2:

« redpitaya 用のRFアンプを作る。 その1 | トップページ | redpitaya 用のRFアンプを作る。 その3 »