redpitaya にTS120Vをつないでみた
自作品がイマイチなので、メーカー製はどうなの?
ってことで、TRIOのTS120Vのファイナルユニットを入手。
オリジナルはドライブ段の電圧は11Vらしいのですが、
手持ち部品の都合で9Vとしました。
直接つなぐと、ちょっとドライブ不足でSSBのPEPで5W。
このままの方が使い勝手がよさそう???
めいっぱい1Khz変調
2khzの高調波がキャリアから25dbくらい。
変調を浅くして、おまけでOKかな〜〜〜?
TS120Vって、トランジスタのトランシーバーとしては初期の物らしいけど、素人の自作品と同じようなもんですね。
つぶやき、
岩通の古いオシロなんだけど、周波数表示がそれなりの表示をしているときはスプリアス基準クリヤーみたい???
つぶやき、
岩通の古いオシロなんだけど、周波数表示がそれなりの表示をしているときはスプリアス基準クリヤーみたい???
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- RedPitaya、alpine版でwifi接続(2024.05.06)
- TRX-DUOとRedPitaya16の受信性能(2023.10.09)
- Redpitaya14ビット版とTRX-Duo(2023.04.03)
- RedPitayaとTRX-Duo(2023.04.01)
- TRX-Duo 2歩目(2023.03.28)
コメント