« redpitaya 用のRFアンプを作る。 その4 | トップページ | redpitaya 用のRFアンプ2号機を作る。  »

2017年8月24日 (木)

redpitaya にTS120Vをつないでみた

Img_2331s自作品がイマイチなので、メーカー製はどうなの?
ってことで、TRIOのTS120Vのファイナルユニットを入手。
オリジナルはドライブ段の電圧は11Vらしいのですが、
手持ち部品の都合で9Vとしました。
直接つなぐと、ちょっとドライブ不足でSSBのPEPで5W。
このままの方が使い勝手がよさそう???

めいっぱい1Khz変調
Img_2330s2khzの高調波がキャリアから25dbくらい。

変調を浅くして、おまけでOKかな〜〜〜?

Img_2329sTS120Vって、トランジスタのトランシーバーとしては初期の物らしいけど、素人の自作品と同じようなもんですね。
 
つぶやき、
岩通の古いオシロなんだけど、周波数表示がそれなりの表示をしているときはスプリアス基準クリヤーみたい???

|

« redpitaya 用のRFアンプを作る。 その4 | トップページ | redpitaya 用のRFアンプ2号機を作る。  »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: redpitaya にTS120Vをつないでみた:

« redpitaya 用のRFアンプを作る。 その4 | トップページ | redpitaya 用のRFアンプ2号機を作る。  »