« redpitaya にTS120Sをつないでみた | トップページ | redpitaya 用のRFアンプ3号機を作る。  その1 »

2017年9月28日 (木)

アッテネーターというか減衰器を作ってみた。

Img_2350sオーディオ用じゃなくて、インピーダンス50ΩのHF用。
レベル合わせ用なので適当に作ってみたら、予想外に良い!
2回路6接点のスイッチにパイ型で6段可変。
あり合わせの抵抗で作ったので計算値との誤差は10%くらい。
なんと、7Mhzでインピーダンスを計ってみたら、
45〜55Ωの範囲でこれも10%以内。

|

« redpitaya にTS120Sをつないでみた | トップページ | redpitaya 用のRFアンプ3号機を作る。  その1 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アッテネーターというか減衰器を作ってみた。:

« redpitaya にTS120Sをつないでみた | トップページ | redpitaya 用のRFアンプ3号機を作る。  その1 »