« redpitaya にTS120Vをつないでみた | トップページ | redpitayaでOpenHPSDR »
今回はredpitayaと同サイズで作ってみました。ファイナルはサトー電気さんで2SC1971の偽物の話しのあとだったので、本物ですよ!っていわれて、買ってきた2SC1969。
この石、ベース電流を増やすと10W以上でますが、、、SSBで5Wで調整しました。
結構発熱するのでAMの場合は入力にアッテネータを入れて、キャリアで1W、変調がかかった状態で2W。あとBPFも入れています。
2017年9月14日 (木) アマチュア無線 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: redpitaya 用のRFアンプ2号機を作る。 :
コメント