« redpitayaでOpenHPSDR | トップページ | アッテネーターというか減衰器を作ってみた。 »

2017年9月27日 (水)

redpitaya にTS120Sをつないでみた

Img_2349s今度はTS120S(100W機)をつないでみました。
なぜかTS120V(10W機)より、すご〜〜く良いですね。
ドライブ部を正規?の11Vにしたのがよかったのかも?
でも、ドライブ不足な感じはいっしょですね。。。

7MでSSBで50W、AMのキャリアで20W。
まっ、ALCもないのでこのくらいで丁度良いのかも。

1khzで変調をかけた様子(7MのBPFを通してます)
Img_2348s1khzの二倍の高調波が丁度キャリアから40dbです。
こんな感じなら、スプリアス基準通りそう。
だけど、、、ケース入れづらいですね、BPFも必要だし、、、
TS120Vはもう一度見直してみましょ。

|

« redpitayaでOpenHPSDR | トップページ | アッテネーターというか減衰器を作ってみた。 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: redpitaya にTS120Sをつないでみた:

« redpitayaでOpenHPSDR | トップページ | アッテネーターというか減衰器を作ってみた。 »