« NJM2594でAM送信機 その2 | トップページ | NJM2594でAM送信機 その4 »

2018年4月 2日 (月)

NJM2594でAM送信機 その3

Img_2549s天気の良い日が続くとなかなか進みません。
やっとケースに入れました。
コンビニ弁当の蓋を切り取ってケースの下に貼り付けて、
その上に、超強力両面テープで基板を貼り付け。
振動試験は確実にアウトですね。
 
NJM2594のデーターシート通りの回路で組み立て、
一応動作はしましたが、、、
当初、レベルを適切にすれば無くなるかと思った高調波は収まりませんでした。
あと、5Vのアダプターのスイッチングノイズがしっかり出ていました。
ということで、LPFと電源のノイズ取りを追加。

あぁ〜〜〜と叫んだ時の、リアルタイムスペアナ?
20180401a富士通のコンプレッサーICとdsPIC(2.5khzでカット)のフィルターを通したあぁ〜〜です。
まあまあですね?
 
お約束の1khz変調
Img_2551sこれも3倍の高調波がキャリアから40dbくらいで、これもまあまあですね。
 
redpitayaの出力レベルと同程度にしたので、そのアンプが使えるはず。
さて、どうなるかな〜〜〜

|

« NJM2594でAM送信機 その2 | トップページ | NJM2594でAM送信機 その4 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NJM2594でAM送信機 その3:

« NJM2594でAM送信機 その2 | トップページ | NJM2594でAM送信機 その4 »