« NJM2594でAM送信機 その3 | トップページ | Pi-Topがやってきた! »
redpitaya用のアンプで出力10Wにしてみました。2SC1815出力のあぁ〜〜に比べると周波数成分が少し違うのは?。あと、外付けのマイクコンプレッサーは400〜2500hzのフィルターを通しているのですが、124hzと264hzの二本スジが出ているのも不明、redpitayaのソフトが作ったフェイクのような気がします。
ほぼ、思った通りのAM電波かな、、、スプリアスのことだけ考えれば低電力変調のAMが好いですね!!
2018年4月 4日 (水) アマチュア無線 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: NJM2594でAM送信機 その4:
コメント