« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月16日 (水)

SDRのトランシーバーを作ってみよう その3

Img_2609sLCDのコントロールもいろいろあるようなので、、、
mcHFと同じLCDに変えてみた。

このLCD、1500円で送料無料、注文してからちょうど9日で届きました。
これはシンガポールからの普通郵便、
同じシンガポールからの書留で送料無料版はまだ国際交換局から発送されたところ。
まったく追跡出来ない不安はあるけど、普通郵便、好いね!でも、そのうち痛い目にあいそうだから、今回限りにしましょうかね。
 
でSDRなんですが、エラーメッセージが出るんじゃないかと期待していたのだけど、
残念!でした。。。
さて、
確認できるのはバックライトのコントロールだけ、このあとエラーメッセージを出そうとしているようにおもえるのだけど、、、
どうアプローチしましょうかね、、、なんか、今年はこれだけで遊べそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月10日 (木)

中華アンプ2種 その1

Img_2603sUHSDRのソースプログラムの読書?は目が疲れる、
ということで、気分転換で半田付け作業。

上が180W、下が7Mhz100Wのリニアアンプ。
パワーMOSFET以外の部品の取り付けが終わった所。
180Wも100WもファイナルはIRFP250N。
おもしろいキットなんですよね。
説明書がまったくない、
なので通販サイトの写真を頼りに組み立てることになります。
リニアアンプを作っことの無い人にはちょっとキツいかも?
裏側の表面実装のCとRはシルク印刷だよりで回路を確認しながらはんだづけ。
表面は感性だよりの組み立て、
7Mhz100W版に至っては、
マイカの680PFが6個付いているんだけど、
これでどうやってLPFを作れば良いのがわからない。
しかたないので手持ちの470PFを使うことに、
コイルは7ターン巻いたら、約1μH。
出来たLPFをGigaStでみると、、、
7m100w_lpfちょっと解りづらいけど、センター50Mhzでスパン90Mhz
なので最初の縦線のとこが14Mhzになるのですが、、、

メガネコアは写真でもよく解らないので、
入力段は3T、0.5T、0.5T
出力段は180W版は0.5T、0.5T、4T
7Mhz100W版は1T、1T、4T
さて、3T、4Tは巻きすぎだおもうけど、、
増やすのはまき直しけど、減らすのはほどくだけ、
という、安直な発想、さてどうなるでしょうか?
 
たぶん、、、つづく!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2018年5月 4日 (金)

SDRのトランシーバーを作ってみよう その2

Img_2589sPI-TOP上にコンパイル環境を作って、ソースをコンパイル。
それをSTM32F4DISCOVERYに書き込んで、
LCDの配線をして、、、
恐る恐るPOWERボタンを押した。

正常に動けば、赤色LEDが点灯して、LCDに文字が出るはずだった。
なにやら、
動いているのはDISCOVERY上のLEDでわかるのだけど、
まっ、かなり楽しめそう!ってことだけはわかりました〜〜〜!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 3日 (木)

SDRのトランシーバーを作ってみよう 始めの一歩

Img_2586s_2これはSTM32F4というマイコンを使ったSDRのトランシーバー。
これプログラムのソースもハードの回路も公開されています。
UHSDRとかmcHFで検索するといろいろとでてきます。

プログラムとか回路図を見ていたらそれほど難しくなさそうなので作ってみようかな?
さて、始めの一歩で止まっているスカイドリームを作るのとどっちが早いかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »