« 中華アンプ2種 その1 | トップページ | STM32F407VET6って、、、 »

2018年5月16日 (水)

SDRのトランシーバーを作ってみよう その3

Img_2609sLCDのコントロールもいろいろあるようなので、、、
mcHFと同じLCDに変えてみた。

このLCD、1500円で送料無料、注文してからちょうど9日で届きました。
これはシンガポールからの普通郵便、
同じシンガポールからの書留で送料無料版はまだ国際交換局から発送されたところ。
まったく追跡出来ない不安はあるけど、普通郵便、好いね!でも、そのうち痛い目にあいそうだから、今回限りにしましょうかね。
 
でSDRなんですが、エラーメッセージが出るんじゃないかと期待していたのだけど、
残念!でした。。。
さて、
確認できるのはバックライトのコントロールだけ、このあとエラーメッセージを出そうとしているようにおもえるのだけど、、、
どうアプローチしましょうかね、、、なんか、今年はこれだけで遊べそう。

|

« 中華アンプ2種 その1 | トップページ | STM32F407VET6って、、、 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SDRのトランシーバーを作ってみよう その3:

« 中華アンプ2種 その1 | トップページ | STM32F407VET6って、、、 »