« トラ技掲載、おじさん工房のSDR-3 コンパイル版に入れかえたら、、、 | トップページ | 周回遅れのFT8とCATコントロール »

2018年11月26日 (月)

トラ技掲載、おじさん工房のSDR-3 電力増幅してみた

Img_2810sちょっと悪のり?
10dbのアッテネーターを付けて、
RedPitaya用のアンプをつないでみた。 

スプラッターがでる直前までの大声で、あぁ〜〜と叫んでみた。
Adr3amp好いね!
このキッチリ6khz幅、
クリスタルフィルターが効いているのかな?
それとも、ソフト処理のフィルター?
まっ、じっくり調べて見ましょ。

 
 

|

« トラ技掲載、おじさん工房のSDR-3 コンパイル版に入れかえたら、、、 | トップページ | 周回遅れのFT8とCATコントロール »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トラ技掲載、おじさん工房のSDR-3 電力増幅してみた:

« トラ技掲載、おじさん工房のSDR-3 コンパイル版に入れかえたら、、、 | トップページ | 周回遅れのFT8とCATコントロール »