« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月29日 (火)

SDRのトランシーバーを作ってみよう 12khzの受信

Img_2848s7Mhzを受信しているわけじゃないんですね。
おじさん工房のSDR-3のCPU部分の再現なので、
12Khzが受信できました〜〜〜!という画像です。

この12Khz周りをいじってみるつもりなんだけど、、、

おまけ、バラック
Img_2846sVQFNパッケージの半田付けができた!
ってことはRadioBerryの組み立てもできそうですね?
 
補足、2019/01/30
ロータリーエンコーダーが動いていません、
回路も変わっていますが、
エンコーダーも普通のものとちょっと違うみたい?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月23日 (水)

SDRのトランシーバーを作ってみよう その5

Img_2840sその4を書いたのが去年の6月ですから半年ぶり。

mcHFベースは少々難解で同じ物を作ってしまいそう〜〜〜
で中断したまま!
ということで、GNU Radioベースにしようか?、、と迷走。
で、これ!
ハードもスッキリだし、OS もiTRONだし、、、
SDR-3ベースに変更して再スタート?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月18日 (金)

VQFN (32) パッケージの半田付け

Vqfn_32pSDR-3に使われているTLV320AIC3204というコーデック、
ちょっといじって見たくなったんだけど、
入手できるパッケージがVQFNというのしかない。

これ、足が出ていなくてピッチ間の隙間0.25mm、
でもピッチの拡張基板があるのを発見、トライしてみました。
やれば、出来るもんですね。
コツ、、、
フラックスを基板に塗布してICを乗せて位置合わせ。
フラックスが固まって半固定状態を確認してから、
ICをピンセットで押さえながら、
半田ごての先にちょこっと半田を乗せてスリスリ。
出来映えは写真を撮って確認が確実です。
でも、マクロ撮影が得意なカメラが欲しくなります。

と言うことでマクロレンズをGet!!
Img_0601ssレンズの性能確認がてら、
LQFP64ピン、10x10mm、0.5mmピッチに挑戦。
これは足があるので簡単ですね。
って強がっていますが、ピン間のレジストがはがれたます。
イマイチ!!
 
おまけ LQFP100ピン 中華製 綺麗ですね。
Stm32f407_p100_01全自動ってことは無いと思うんだけど、、、
専用治具みたいなのがあるんでしょうね。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »