« SDRのトランシーバーを作ってみよう その5 | トップページ | SDRのトランシーバーを作ってみよう SDR-3 CPU部の再現 »

2019年1月29日 (火)

SDRのトランシーバーを作ってみよう 12khzの受信

Img_2848s7Mhzを受信しているわけじゃないんですね。
おじさん工房のSDR-3のCPU部分の再現なので、
12Khzが受信できました〜〜〜!という画像です。

この12Khz周りをいじってみるつもりなんだけど、、、

おまけ、バラック
Img_2846sVQFNパッケージの半田付けができた!
ってことはRadioBerryの組み立てもできそうですね?
 
補足、2019/01/30
ロータリーエンコーダーが動いていません、
回路も変わっていますが、
エンコーダーも普通のものとちょっと違うみたい?

|

« SDRのトランシーバーを作ってみよう その5 | トップページ | SDRのトランシーバーを作ってみよう SDR-3 CPU部の再現 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SDRのトランシーバーを作ってみよう 12khzの受信:

« SDRのトランシーバーを作ってみよう その5 | トップページ | SDRのトランシーバーを作ってみよう SDR-3 CPU部の再現 »