« SDRのトランシーバーを作ってみよう 続SDR-3 送受信部の再現 | トップページ | SDRのトランシーバーを作ってみよう SDR-3 送受信部の再現  クリスタルフィルター(2) »

2019年3月22日 (金)

SDRのトランシーバーを作ってみよう SDR-3 送受信部の再現  クリスタルフィルター(1)

Img_2926s
遅ればせながらクリスタルフィルターの特性をみてみました。
納得のデータです、
これなら確かにカットできないですよね、、、
これ21M15A(21.6Mhz版)という型番です。
で、オークションで少し集めました。
4
左から
10M15A 最初に試してみたフィルター、21M15Aと同等。
21R08AU 通過帯域08khz、素子数2個?
21M10B  通過帯域10khz、素子数4個 
21U12C  通過帯域12khz、素子数8個 
センターから12Khzと考えると、、、
どれも、ギリギリ40dbくらいになりそうな予感。
クリスタルフィルター(2) へつづく!  たぶん。

|

« SDRのトランシーバーを作ってみよう 続SDR-3 送受信部の再現 | トップページ | SDRのトランシーバーを作ってみよう SDR-3 送受信部の再現  クリスタルフィルター(2) »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« SDRのトランシーバーを作ってみよう 続SDR-3 送受信部の再現 | トップページ | SDRのトランシーバーを作ってみよう SDR-3 送受信部の再現  クリスタルフィルター(2) »