« 中華アンプ2種 その2 | トップページ | 逆V型ダイポールアンテナの手抜き調整 »

2019年4月 4日 (木)

中華アンプ2種 その3

Img_2978s

その1去年の記事でコイルの巻き数などが書いてあります。

これは100w版です。まっ、180W版と同じ石で回路もいっしょ!

なので結果もほぼいっしょ、5W入力で50W弱の出力でした。

少し増幅率が180W版より悪いのはLPFによる高調波のカット等の問題でしょうか?

出力波形

Img_2976s

LPFが入っているので綺麗ですね。

どちらかというと、100W版はLPF付きなので、そのまま使えそうなのでこっちの方が良いかな?

 

FT8

いまはFT450Mで30W出力で運用しているのだけど、これを使えば50W出しっ放しでも問題なさそう、変更申請しようかな?

 

|

« 中華アンプ2種 その2 | トップページ | 逆V型ダイポールアンテナの手抜き調整 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 中華アンプ2種 その2 | トップページ | 逆V型ダイポールアンテナの手抜き調整 »