2019年5月29日 (水)
2019年5月24日 (金)
2019年5月22日 (水)
トラップ式のダイポールアンテナを作ってみる。 その5
21Mも結構コンディションがよさそうなので対応することに、今回のトラップはコイル6T,コンデンサー33pF+長さ4.5cmの1.5D。
トラップのデータはここの記事を参考にしています。
これ、子供の頃の工作を思い出してなかなか楽しい、今回は綿棒のケースに収めてみました。
これで、21,18,14,7対応のアンテナになる予定。
準備完了です、天気の良い日に設置&調整しましょ!
2019年5月15日 (水)
2019年5月14日 (火)
2019年5月13日 (月)
2019年5月12日 (日)
トラップ式のダイポールアンテナを作ってみる。 その1
これは14.1Mhzと18.1Mhzのトラップ。
このコイルの作り方はここを見てくださいね。
トラップのデータはネットで検索したら清水さんって方のオールバンドのトラップ式ダイポールの作成記事がありましたので、それを参考にしてつくりました。
調整はディップメータ、その後GigaStで測定。
Cは1.5Dの同軸ケーブル(1cmで約1PF)を使いましたがおおよそ、14Mは30pF、18Mが20pF弱で、こんな感じですが、さてどうなるやら???
最近のコメント