« 新交通システムはフェイルセーフになっていないんだ! | トップページ | 雨の日、低いアンテナでDXは(さらに)難しくなる! ? »

2019年6月15日 (土)

トラップ式のダイポールアンテナを作ってみる。 その8

Ant7141821_20190603

電柱より低い逆Vアンテナは雨が降ると共振点が下がる。ということで、上図のような設定にしたのですが、、、

 

Ant7141821_20190615

これが実際に雨が降っている時の様子。

もう少し高めの設定でよかったようです。

 

おまけ

給電点10mHの逆Vアンテナで送信出力20Wですが、

なんと

半世紀の時空を越えて、南極の昭和基地とQSOできました。

あと、アフリカなんだけど、、、

20W、FT450Mが壊れない範囲はこの位かなと自主規制。

|

« 新交通システムはフェイルセーフになっていないんだ! | トップページ | 雨の日、低いアンテナでDXは(さらに)難しくなる! ? »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新交通システムはフェイルセーフになっていないんだ! | トップページ | 雨の日、低いアンテナでDXは(さらに)難しくなる! ? »