« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月29日 (日)

RedPitaya16ビット版(STEMlab 122.88-16 SDR Kit basic)がやってきた! その2

Redpitaya
お正月の暇つぶしにしようと思っていたんだけど、気になったので調査。
alpine版がオススメとあったので早速ダウンロード。
あっ、、、動いた!

ここから
https://pavel-demin.github.io/stemlab-sdr-notes/alpine/
ダウンロードできます。
イメージファイルでないので、解凍後そのままSDカードにコピーできます。

14ビット版より感度が良いような?
HAMlab版のHPSDRとは相性が悪いようなので別なパソコンにオススメHPSDRをインストールしたので、これからじっくりとくらべっこしてみましょう。

追記
確かに14ビット版より感度が良いです、でもこれは入力インピーダンスが50オームになったことが原因みたいです。
実際に3m程のビニール線をアンテナ代わりにすると、14ビット版のほうが感度が良いくらいです。
内部ノイズはあきらかに少なくなっています、ですけど外来ノイズのほうが遙かに大きいので実用上関係ない感じ、でも外来ノイズが少ない所であれば大きなメリットなのかも。
わざわざ買い換える程じゃ無いけど、SDRとして使うつもりでか買うなら、迷わず16ビット版ですね。

 

| | コメント (0)

RedPitaya16ビット版(STEMlab 122.88-16 SDR Kit basic)がやってきた! その1

Img_3297s
って、オークションに出ていたのをポチりました。
これがですね、、、
付属していたSDをセットしても何にも動かない。
で試しに14ビット版のRedPitayaにSDをセットしたら普通に動きました。
そうなんです、、、16ビット版のハードに14ビット版のSDがついてきたんですね。。。
前のオナーさんこれが原因で手放したのなら、、、
このキットにはSDカードは付属していないみたいですね。
前のオナーさんが付けてくれた物みたいです?

で、16ビット版のOSをダウンロード、動きましたがSDRのメニューがない、、、
悪あがきで付属していたSDのWWW部分をマージ、
Redpitaya16
SDRのメニューがでてきました。。。
ですがスペアナまではうごいたのですが、SDRをクリックでRedPitayaがフリーズ。
考えてみればCPUがZynq-7010からZynq-7020に変わっているんだから、FPGA周りが変更されているはず、、、
動く方が不思議なくらいか?

ってことで、つづく!

 

 

| | コメント (0)

2019年12月27日 (金)

電動のフリーフライトヒコーキ (1)

Img_3293s
容量5F,電圧5.4Vの電気二重層コンデンサーでどのくらいモーターを回せるか実験してみました。
思ったより良く回りました、、、
これなら飛ばせそうです。

動画にしてみました。
https://youtu.be/u71hXL5fuco

クリップでつないで充電、その後外してスイッチON。
一気に上昇して、その後タラタラと水平飛行のイメージかな?

 

| | コメント (0)

2019年12月26日 (木)

角胴タイプのゴム動力飛行機を作ろう(4)

Img_3288s
届くのは来年と思っていたら、年内に届きました。
日本製の1号機は予想外に良く飛んで、
広い場所で飛ばしたいんだけど、
多摩川の河川敷は復旧作業中なので待機中。

国際郵便かと思っていたら、
UPS経由で佐川急便さんから届きました。

これはレーザーカットになっていないので、
昔、縁日でやってた型抜きのような慎重さが必要かな?
お正月に駅伝を見ながら組み立てましょう!



| | コメント (0)

2019年12月19日 (木)

Windows10 ???.tar.gzの解凍

Vivado2019.2.1のUpdateデータをEdgeでダウンロードしたら、、、
Xilinx_Vivado_Vitis_Update_2019.2.1_1205_0436.tar.gz
と言うファイルがダウンロードされました。

これ解凍できない、
MicrosoftStoreで解凍用のアプリを探そうと一瞬思ったのですが、
PowerShell ISEでtarコマンドが動いたのを思い出して、

PS C:¥Users¥???¥Downloads> tar xzvf  ???.tar.gz

無事、解凍してUpdateも完了したのでした。

| | コメント (0)

2019年12月16日 (月)

角胴タイプのゴム動力飛行機を作ろう(3)

Img_3272s
子どもの頃のほうが紙を貼るのは上手だったような、、、
いきなり、川ポチャかと思うほど飛んで、ちょっとビックリ!

ゴムを少しだけ巻いて飛ばした時の動画
https://youtu.be/Eeh8A8wZV6I

 

| | コメント (0)

2019年12月14日 (土)

角胴タイプのゴム動力飛行機を作ろう(2)

001
昔と違って、今は瞬間接着剤というのがあるので助かります。
これは日本製のキットらしく竹ひごが使われています。

主翼もなんとか調整出来そうだし、尾翼はヒューム管を使っているのでここも調整できるので、そこそこ飛びそうな雰囲気です。

夢中になって、いっきにここまで作っちゃいました、
工作ってたのしいですよね。

| | コメント (0)

2019年12月13日 (金)

角胴タイプのゴム動力飛行機を作ろう(1)

Img_3247s 
YouTubeをみていたら角胴タイプのゴム動力飛行機が良く飛んでいる。

そういえば、角胴タイプは良く飛ぶ飛行機は作れなかったのを思い出した。
ってことで、60年の時空を越えてリベンジ!

どうやら、GUILLOWS LANCER(ギロウズ ランサー)っていうのが良く飛びそう!
ポチったのは好いんだけど送料込みの並行輸入品、何時届くかわからない。
届いたときには、興味が無くなっている可能性大。
で、即入手できる物で時間つなぎ。。。

組み立てやすそう、練習用には丁度良い感じ。

(1)で終わったりして、、、

 

| | コメント (0)

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »