いまどきのアマチュア無線
再開局して10年くらいになりますが、
昔のB級無線機のレストアとか無線機を作ったりがほとんど、
アンテナのメインはダミーロードと5mくらいのビニール線。
最近、FT8なら簡単な設備でもそこそこ交信できるよ!
ってことで変更申請して、
電柱より低いアンテナと30Wくらいの出力で始めました。
写真にある赤い旗は何かというと、
なんと、電波が受信できていますよ!って印なんですね。
これは数日前、ウルグアイの局が聞こえていたので、
数回にわたって呼んでみたのですが応答無し。
届いてないのかな〜〜〜ってこと、モニターで確認、
アルゼンチンには届いているんだ、、、
ってことで、再度悪あがき、結局交信は出来ませんでしたが、
これが、いまどきのアマチュア無線なんです。
あと、
交信ログもQSLカード(eQSL)の発行もパソコン上のボタンをクリックするだけ、
これの何処がおもしろいの!っていわれそうですが、
これが結構楽しいんですね!!
コロナで不要不急の外出は自粛しないといけない今日この頃、
アマチュア無線、、、好い趣味をもっていました。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- インターネットでアマチュア無線 その5(2021.01.13)
- ちょっと変わったアンテナ(2021.01.08)
- インターネットでアマチュア無線 その4(2020.12.23)
- インターネットでアマチュア無線 その3(2020.12.20)
- インターネットでアマチュア無線 その2(2020.12.19)
コメント