ひかりTVとredpitaya(SDR)の共存
テレビは4k時代!ってことでひかりTVで対応するに、
でも、すんなりとは動きませんでした。
これは最初の構成、一応4kは見えたのですが、
redpitayaとパソコンを接続すると、テレビの画面はガクガク、音も途切れる始末。
で、考えたのがこの構成
スッチングハブをかまして、共存可能にはなったのですが、
4台のパソコンのネット負荷によっては影響を与えそう。
このST-4500はホームサーバー機能があって、タブレットでテレビが見えようになります。
タブレットを5G接続で地デジをみながらでも、BS4Kも問題なく見ることができます。
これで、ゆっくり電子工作が出来るのでした。
ひかりTVは5Ghz帯のwifiがおすすめ。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- インターネットでアマチュア無線 その5(2021.01.13)
- ちょっと変わったアンテナ(2021.01.08)
- インターネットでアマチュア無線 その4(2020.12.23)
- インターネットでアマチュア無線 その3(2020.12.20)
- インターネットでアマチュア無線 その2(2020.12.19)
コメント