スマホのUSB活用 その1
iPad、iPhoneのデータはパソコンがMacであれば、
5Gまで無料のiCloudを経由すれば不便はないのだけど、
windowsパソコンに移したいとなるとちっと面倒!
便利なのがありました、Lightning 端子のUSBメモリー、
メーカー提供の専用アプリを使ってアクセスします。
さらに汎用のUSB端子もあるので、
パソコン、Android端末でも接続可能。
ここで、ふと気がつきました、いつからわからないけど、
スマホのUSBは子側の機能しかない、
デバイスの追加はBluetoothかWIFIで接続するしかない、
と思っていたんですね。
親の機能があるなら、USBメモリー以外にもキーボードとか
接続できそうですよね、Androidはlinuxなんだしね。
ってことでちょっと遊んでみます。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AKAIのアプリを入れたらGarageBandが動かなくなった。(2023.06.10)
- エレフエをMacのGarageBandで使う(2023.06.06)
- 充電はUSB-Cだというのでケーブル作成(2022.09.14)
- メモリーカード、美しくない機能拡張(2022.08.05)
- パソコン(Mac mini)のSSD化(2022.06.07)
コメント