いまどきの430Mhz帯
下は第3装置のFT8専用無線機のFT-450M、
上にあるのが第6装置となったFTM-300D。
お正月は総務省も忙しいのか、
変更申請が2週間経っても審査中のまま、
3週間でおりたのだけど、すでに興味が別件に移行。
1ヶ月近く放置後運用開始、ファーストQSOはデジタルで!
と思って、でもCQをだすのははずかしいので、
ワッチしているんだけど、通話の相手なし。
昼間ワッチしてみると
聞こえるのはアナログ電波で、
コールサインを一切言わない人たちの会話。
で、周辺の周波数を受信してみると8割り方は同類の人たち。
なかには仕事の段取りをしているような会話も、、、
ちかくに物流倉庫が沢山ある地域の特色なんでしょうかね。
日本中でこの状態なら、ちょっと問題ですよね。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- Redpitaya14ビット版とTRX-Duo(2023.04.03)
- RedPitayaとTRX-Duo(2023.04.01)
- TRX-Duo 2歩目(2023.03.28)
- TRX-Duo 始めの一歩(2023.03.24)
- アマチュア無線は仕事には使えません!(2023.02.06)
コメント