RedpitayaでOpenHPSDR Thetis 64ビット版を動かしてみた
Thetis V2.8.11の64ビット版を動かしてみました。
結構バグがあるような噂でしたが、大きな問題は既に解消されているようです。
問題があるとすればVAC1もしくはVAC2のボタンを押さないと音が出ない。
ってことぐらいでしょうか?
気になるようでしたらdatabaseのファイルを自分で修正すればOKのようです。(未確認)
ネットで検索すれば修正箇所などの情報が入手できます。
その他の設定についての不具合は、、、とりあえず無し。
送信が途切れる?と言う話しがあるようですが、
特に速いパソコンではありませんが、その現象はありませんでした。
ただし、パソコンとredpitayaはスイッチングハブで孤立状態で使用しています。
14ビット版でも16ビット版どちらのRedpitayaでも動作しました。
マニアルの入手とインストール
「THETIS User Manual」で検索するとマニアルがみつかります、このマニアルの中にダウンロード先、インストール手順の説明があります。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- Redpitaya14ビット版とTRX-Duo(2023.04.03)
- RedPitayaとTRX-Duo(2023.04.01)
- TRX-Duo 2歩目(2023.03.28)
- TRX-Duo 始めの一歩(2023.03.24)
- アマチュア無線は仕事には使えません!(2023.02.06)
コメント